〜アジアの風にのって 素朴なぬくもり おとどけします〜

2016年4月20日水曜日

ゴールデンシャワー


こんにちは。ガネーシャです。
タイでは新年のソンクラーン(水かけ祭り)が終わり、一年で一番暑い季節です。
この時季に咲く黄色い花があります。


タイ語でドーク(花) ラーチャプルック
英語でゴールデンシャワー
ちなみに和名はナンバンサイカチ

マメ科の植物で藤の花のように黄色い花びらが連なって咲いてとても綺麗。

花壇のお花ではなく木に咲く花。
街路樹に植えてあるところをよく見かけます。

ゴールデンシャワーはタイの国花です。
タイは仏教国です。
仏教では、黄色はとても大切な色。
タイのお坊さんの僧衣は黄衣、黄色です。
そして、タイでは生まれた曜日によって仏陀(仏像)と色が決まっています。
黄色は月曜日生まれの人。
なぜに月曜日を選んだの?
それは、タイの王様(現)が月曜日生まれだから。
王様はとても尊敬されているんです。
ほんとにほんとに王様お好きなんですよ、タイの人たち。
そんなところも愛しのアメイジング♡タイランド

http://www.sabai-life.com/columnthai83.html
ちなみにワシは土曜日生まれ ナーガ(ドラゴン)仏陀で紫よ。あなたは?^m^

この時季、咲きほこるゴールデンシャワーの黄色い花
ほんとにその名のごとく「ゴールデン・シャワー」になるんですよ。


ゴールデンシャワーの写真は何度も撮ってるはずなのに探せなかったのでチェンマイのパイセンの写真を拝借しました。ありがとうございます。
画像はすべてクリックすると大きく見えます。

趣味人なら、ここで一句、ここで一首、またはササッと絵筆を走らせたり出来るのでしょうが、如何せん、才がないのです。。。

だけど「大好き♡ゴールデンシャワー!!!」
高鳴りが収まらないので、ちょっくら石で組んでみました。

使った石は、イエロージェイド、イエローカルセドニー、縞瑪瑙、アベンチュリン、シトリン。
とってもシンプル!
だけど、ちょっとヒネってアクセントもね。
手首周りに使う石粒の数はほんの20粒前後。
俳句のように無駄をそぎ落としていかないと手首におさまりません。
こりゃ俳句じゃなくて俳珠だわ〜♡^m^



今日の俳珠:お題「ゴールデンシャワー」

ゴムを通しただけの簡単なブレスレットのことを、ガネーシャでは「数珠レット」と呼んでおります。
作りこんだデザインのカレンシルバーブレスレットも
紐を通しただけのアンティークストーンブレスレットも
ゴムを通しただけの天然石数珠レットも
どれも素敵なアクセサリーだとわたしは思います。
石を選んでオンリーワンのアクセサリーはいかがかしら?

楽しそう〜♬ 自分で選びたいわ〜 オリジナルつくりた〜い!!

どうぞどうぞ、@ganesha.へお越しくださいませ。
お待ちしておりまする〜(*^^*)


------・--------・--------・--------・--------・--------・------
昨日今日と、なぜか石に気がいってしまう。
連日報道される被災地のようすに心が痛いのは、わたしだけじゃないでしょう。
自然を前にして人の無力さ
度重なる災害に見舞われながら未だに災害に対する機構が整わない国家の無能さ
何かしなくちゃと思いだけが募るもどかしさ
ごめんなさいって、申し訳なさで胸がいっぱいになってしまう。
「ガネーシャでは何かしないの?」と尋ねられる。
わたしは「個人でお願いします。」と答える。
義援金募金でもいいし救援物資でもいい。
なにも出来なければ祈るだけでもいい。
同じ日本の空の下で、不安な思いと不自由な日々を過ごしている人がいることだけは忘れないようにしましょう。
「どこに募金したらいい?どこに送ったらいい?何を送ったらいい?」
ググれカスと言っちゃいけない。
世の中の人みんながスマホ持ってネットに繋がってると思ったら大間違いです。
うちの店@ganesha.のお客さまには、ネットに繋がっていない人もいるし、繋がりたくない人もいる。
それでも「どうしたもんじゃろのぅ〜・・・」って事があったら「そうだ、ガネーシャで訊こう!」と訪ねてくださる人もいる。
出来るだけ公平公正な情報を提供したいと思うので一緒に探したりもする。
他人様のいたみがわかる人たち。
日本にはこういう普通の人がいっぱいいる。
今、何をしたら良いのか?
何かやれる事があったらやるし、出来ることがあればやる。
偉そうに何もしないで何言ってやがる〜!!と叱られるかもしれないけれど、今、何も出来ないならせめて迷惑にならないように祈ることしか出来ない普通の人もいるんです。
心の痛みを抱えながら、今やること今やれることやる。

あぁ、そうか。。。
石にふれる自分がいることに気づいた4月の空。

ごきげんよう。